テレビをほとんど観ない我が家がテレビを新調した3つの理由 « 純コミックス
新しいテレビを買うことになった時に真っ先に僕が興味を持ったのがこれ、Apple TVです。
こんな外箱に入ってます。
開けるとこんな感じ。
本体とリモコンが入ってます。
Apple TVの使いかた
ご覧のとおり、Apple TVとはそれ自体は手のひらに乗るほどの小さな箱です。
テレビそのものではありません。
これを自分の家のテレビとHDMIケーブルで接続してやります。
あとは、画面上でWi-Fiに接続してやるだけ(有線インターネットの場合はLANケーブルも接続します)。
こんな小さなリモコンで設定を行います。
こういうのいつもトラブルに見舞われるんですが、とっても簡単に接続&設定完了しました!
何ができるのか?
簡単に言うと、
- インターネット上の動画(YouTubeなど)をテレビで観る
- オンラインでの映画レンタルサービスを利用する
といったことができます。
また、手元のiPhoneやiPadの画面をそのままテレビに投影することができます。
これにより、
- iPhoneで撮った写真のスライドショーをBGM付きでテレビで流す
- iPadのゲームをテレビに映して遊ぶ
といったことが可能になります。
Apple TVがもたらすもの
iPadやパソコンがあるなら、写真や動画なんてそっちで観れれば十分じゃんと思われるかもしれません。
確かに用途としてはiPadやパソコンで十分事足りるでしょう。
しかし僕が思うにApple TVがもたらす最大のメリットはその用途や機能などではなく、「コミュニケーション」であると感じています。
リビングにいる誰もが目にできる場所にあるテレビに、コンテンツが流れる。
それにより生まれるコミュニケーションというのは、iPadやパソコンの画面の前に集まってもらったときのそれよりはるかにナチュラルで日常的です。
僕はこれを感じたくて、Apple TVの購入を決めました。
8000円台という安さ、それから妻もiPhone持ちになったということも背中を押す材料になりましたね。
家族と暮らしていて、iPhoneまたはiPadを持っているというご家庭には「コミュニケーション目的」として間違いなくオススメのアイテムです。
今度FaceTimeとか、プレゼンにも使ってみたいなぁ~。