「やる気クエスト」にはちゃんと原作があったのをご存知でしょうか?
実は、佐々木正悟さんが2007年に出版されたこちらの本が原作です。
そもそもは佐々木さんに「この本をファンタジーで描けませんか?」とお話をいただいたことがきっかけで「やる気クエスト」は作られました。
なので「やる気クエスト」のファンタジー的ストーリーはマンガ版の完全なオリジナルですが、基本的なエッセンスはけっこう原作に忠実です。
いくつか事例を見てみましょう。
やる気の地図はもちろん原作から。
脳が節約主義、成果主義であることも。
ランゲの洞窟編あたりでこのエピソードは盛り込みました。
ローゼンツヴァイク編で明らかになった、デシの状態。
それに対して「海馬が対応する」というあたりも忠実です。
長期計画の地図も原作に。
「小脳」もやる気クエストに登場しましたね。
このへんはマンガではあえて分かりにくくしてるのですが、こうした「病気の話」も実はやる気クエストに入ってます。
どんなふうに入れ込んだのかは、ファンブックに書かせていただきました。
原作のこのあたりを読んで、やる気クエストの終盤の展開を思いつきました。
…という感じです!
意外と忠実にマンガ化してる!と思っていただけたのではないでしょうか?
とはいえ、「やる気クエスト」はマンガですので、当然ながら表現をあえて簡略化したり省略した部分も多々あります。
そういう意味では「やる気クエスト」のあとに原作のほうをお読みいただくと、より話が補完されて理解が深まるというところもあるかもしれませんね。
というわけで、もし良かったら原作のほうもご覧になってみてください。
「この部分が、マンガではああやって表現されたのか!」といった楽しみ方もしていただけるのではないかなと思います。
Posted from するぷろ for iOS.