セルフブランディング
一覧
Amazon Kindleでの電子書籍出版が僕の働き方を変えた3つの理由
今でこそフルタイム会社員と個人漫画家のパラレルワーカーとして活動している僕ですが、当然ながら最初からこうだったわけではありません。 ほんの...
クリエイターとしての生き方はミスチルが教えてくれた!ファン歴24年の僕がクリエイター目線でオススメするアルバム5選
本日から、Mr.Childrenが過去にリリースした全シングル37枚、および全アルバム21枚の楽曲がダウンロードおよびサブスクリプションで...
岡野純が絵を早く描いたりパラレルでいくつもの活動をこなせる理由は「即決力」のおかげでした
前々から、「純さんは絵を描くのがめちゃくちゃ早い」と言われることがよくありました。 まぁ下書きをすっ飛ばしてたり絵を簡略化してたりといろ...
岡野純38歳のテーマは「レバレッジをかけること」です!
本日、38歳の誕生日を迎えました岡野純です。 37歳の1年間を振り返ると、とりあえずは「やる気クエスト」が無事完結できて良かったという感...
「やる気クエスト」ファンメールが、岡野純の価値を感動レベルで気づかせてくれたお話
先日、特に面識のなかった方から「やる気クエスト」のファンメールとも言えるお手紙をいただきました。 その内容が「やる気クエスト」という作品...
「飽きっぽくて、やり遂げるのが苦手」を気にしなくてもいい理由
うすうす感づいていたのですが、どうやら僕はとても飽きっぽい性格のようです。 いろいろ思いついては行動を起こしてみるものの、少し経てば熱が冷...
「デッキを回す」スタイルで、変化に対応する働き方を身につける
トレーディングカードゲーム(TCG)界隈で、「デッキを回す」という言い回しがあります。 「デッキ」というのは、集めたカードの中の何枚かを...
ウェルスダイナミクスコンサルを受けてようやく自分の「情熱」が明らかになりました
先日「トモ流」のトモさんのウェルスダイナミクスコンサルを受けてきました。 ウェルスダイナミクスについては、こちらが分かりやすいです。 ...
僕が無料メルマガで「どうでもいい日常や思考」を綴る理由
昨日は木曜日でしたので、メルマガ「純コミックスのカバー裏」を配信しております。 僕のメルマガの内容は何度か形を変えてきていますが、とりあ...
「ジャンプ流!」を買ってみて感じた、これからの漫画家にとっての脅威と可能性
週刊少年ジャンプの作家を特集したDVD付分冊マンガ講座雑誌「ジャンプ流!」創刊号を買ってみました。 ジャンプ流! 2016年 1/21 号 ...
自分の特技が分からないという人へ!自分の「能力」を見つけるための3つのポイント
自分の能力と言われても、「自分には際立ったものがない」「自分の能力が分からない」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、自...
「もしも自分の能力に名前をつけるなら?」を考えると強みがわかる
クリエイターとして活動していると、どうしても「自分の強みはなんだろう?」と考えることがあります。 そんなときは、自分の能力に名前をつける...
夢をオープンにするとだいたい実現するので、2016年の目標をここに宣言します!
あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて個人的なことではありますが、2016年の漫画家活動の目標と...
良いものは良いと言いたい。だから今回も前川企画印刷さんでニュー名刺を作りました!
先月くらいからオフラインの場に出る機会も増えてきたしDpub11も参加するし、久しぶりに名刺が要入りになってまいりました。 前に作った名...
コンテンツがタダになっていくならライブをやろう。じゃあ漫画家のライブって?
最近、漠然とですが「ライブ」をやりたいと思っています。 ライブといっても僕は音楽家ではなく漫画家ですので(歌うのは大好きですが)、「漫画家...
プライベートでの活動を本業に活かせて、副業禁止の風潮に小さな風穴をあけることができた気がした
先日本業(会社員)のほうで、複数の会社が集まるちょっと大きめの会議がありました。 その中での発表を僕のほうで仰せつかりまして、本業ではお...
漫画家を志したあの日から、夢を叶えた現在に至るルート(2)
前回書いたとおり、僕は子供の頃に漫画家を志しました。 しかしその夢は程なく小さくなっていきます。 漫画家になんてなれるわけがない、...
漫画家を志したあの日から、夢を叶えた現在に至るルート(1)
1枚の白い紙を床の上に置いて、クレヨンだか色鉛筆だかで描いた、ゾウとリンゴの絵。 それを見て、父と母がふたりですごく褒めてくれた。...